ヒヤッとした出来事 Things that scared me

今日のテーマは「ヒヤッとした出来事」です。
「ヒヤッとする」とか「ヒヤヒヤする」という言葉を聞いたことはありますか。
例えばこんな風に、恐怖や心配や不安で心臓がドキッとする気持ちのことを「ヒヤッとする」とか「ヒヤヒヤする」と言います。
皆さん、最近ヒヤッとする出来事はありましたか。
私はしょっちゅうあります。
よくあります。
例えば、これは私の後ろ姿です。
ここにポケットがあります。
私はよくお尻のポケットにスマホを入れているんですが、スマホをポケットに入れたままトイレに座ろうとして、スマホをトイレに落としそうになることがよくあります。
スマホをトイレに落としそうになってヒヤッとすることが、しょっちゅうあります。
もし落としてしまったら濡れて故障してしまうので大変ですね。
壊れてしまったら大変です。
なので落としそうになった時にヒヤッとします。
あともう一つ、よくあるのは、車を運転しているときです。
以前「運転」というタイトルの初級の動画でも話した通り、私は運転が大の苦手です。
下手です。
なので特に狭い道を運転しているときや、狭い駐車場に車を停めないといけないときは、他の車にぶつけてしまいそうで怖いです。
いつもヒヤヒヤしながら運転しています。
それからこれはもう今からもう15年ほど前の話なんですが、私が二十歳の時、大学生の時の出来事です。
オーストラリアに留学していたときの出来事です。
その日は英語のテストの日でした。
私にとってとても大事な英語のテストを受ける日でした。
もしもそのテストでいいスコアが取れたら、オーストラリアで大学の授業が受けられる、でももしもスコアが悪かったら大学の授業が受けられなくなる、という私にとってとっても大事なテストの日でした。
そんな重要なテストの日なのに、重要なテストの日にも関わらず、私は寝坊してしまいました。
朝起きられませんでした。
幸い、同じシェアハウスに住んでいたマレーシア人の友人が私が寝坊していることに気づいて起こしてくれました。
目が覚めて時計を見たらびっくりです。
時間がない!とヒヤヒヤしながら走って試験会場に行きました。
なんとかギリギリ間に合って試験を受けることができました。
あとは、私は今小さい子供が二人いるので、ヒヤヒヤする出来事は本当に多いです。
子供が危険な目に合いそうになって、危ない目に合いそうになってヒヤッとすることがよくあります。
例えば子供が高い場所から落ちそうになったり、階段から落ちそうになったり、転んで怪我をしそうになったりしてヒヤッとすることがたくさんあります。
私が最近一番ヒヤッとした出来事をお話します。
去年の出来事です。
子供達と一緒に公園にいました。
息子は友達と一緒に遊んでいました。
私は娘と遊びながら、子供の友達のお母さんと話をしていました。
お喋りしていました。
私が一瞬娘から目を離したすきに、娘が一人で公園から出ようとしていました。
道路に出ようとしていました。
私は「危ない!」と思って急いで走って娘のところに行こうとしました。
でも焦りすぎて、なんと私が転んでしまいました。
娘はもう出口まで歩いて行っています。
しかもそこに車が来ていました。
娘が車にひかれてしまいそうと思ってヒヤヒヤしていると、たまたま娘のそばにいた人が気づいて娘を止めてくれました。
私は「あぁ良かった〜」とホッとしました。
安心しました。
そして、ほんの一瞬でも娘から目を離しちゃいけないなと反省しました。
今日は私がヒヤッとした出来事、ヒヤヒヤした出来事を色々お話しました。
皆さんは最近どんなことでヒヤっとしましたか。
今日はこれでおしまい。またね!
今日のテーマは「ヒヤッとした出来事」です。「ヒヤッとする」とか「ヒヤヒヤする」という言葉を聞いたことはありますか。
例えばこんな風に、恐怖や心配や不安で心臓がドキッとする気持ちのことを「ヒヤッとする」とか「ヒヤヒヤする」と言います。
皆さん、最近ヒヤッとする出来事はありましたか。私はしょっちゅうあります。よくあります。
例えば、これは私の後ろ姿です。ここにポケットがあります。
私はよくお尻のポケットにスマホを入れているんですが、スマホをポケットに入れたままトイレに座ろうとして、スマホをトイレに落としそうになることがよくあります。
スマホをトイレに落としそうになってヒヤッとすることが、しょっちゅうあります。
もし落としてしまったら濡れて故障してしまうので大変ですね。壊れてしまったら大変です。なので落としそうになった時にヒヤッとします。
あともう一つ、よくあるのは、車を運転しているときです。以前「運転」というタイトルの初級の動画でも話した通り、私は運転がが大の苦手です。下手です。
なので特に狭い道を運転しているときや、狭い駐車場に車を停めないといけないときは、他の車にぶつけてしまいそうで怖いです。いつもヒヤヒヤしながら運転しています。
それからこれはもう今からもう15年ほど前の話なんですが、私が二十歳の時、大学生の時の出来事です。オーストラリアに留学していたときの出来事です。
その日は英語のテストの日でした。私にとってとても大事な英語のテストを受ける日でした。
もしもそのテストでいいスコアが取れたら、オーストラリアで大学の授業が受けられる、でももしもスコアが悪かったら大学の授業が受けられなくなる、という私にとってとっても大事なテストの日でした。
そんな重要なテストの日なのに、重要なテストの日にも関わらず、私は寝坊してしまいました。朝起きられませんでした。幸い、同じシェアハウスに住んでいたマレーシア人の友人が私が寝坊していることに気づいて起こしてくれました。
目が覚めて時計を見たらびっくりです。時間がない!とヒヤヒヤしながら走って試験会場に行きました。なんとかギリギリ間に合って試験を受けることができました。
あとは、私は今小さい子供が二人いるので、ヒヤヒヤする出来事は本当に多いです。子供が危険な目に合いそうになって、危ない目に合いそうになってヒヤッとすることがよくあります。
例えば子供が高い場所から落ちそうになったり、階段から落ちそうになったり、転んで怪我をしそうになったりしてヒヤッとすることがたくさんあります。
私が最近一番ヒヤッとした出来事をお話します。去年の出来事です。子供たちと一緒に公園にいました。息子は友達と一緒に遊んでいました。私は娘と遊びながら、子供の友達のお母さんと話をしていました。お喋りしていました。
私が一瞬娘から目を離したすきに、娘が一人で公園から出ようとしていました。道路に出ようとしていました。私は「危ない!」と思って急いで走って娘のところに行こうとしました。
でも焦りすぎて、なんと私が転んでしまいました。娘はもう出口まで歩いて行っています。しかもそこに車が来ていました。
娘が車にひかれてしまいそうと思ってヒヤヒヤしていると、たまたま娘のそばにいた人が気づいて娘を止めてくれました。
私は「あぁ良かった〜」とホッとしました。安心しました。そして、ほんの一瞬でも娘から目を離しちゃいけないなと反省しました。
今日は私がヒヤッとした出来事、ヒヤヒヤした出来事を色々お話しました。皆さんは最近どんなことでヒヤッとしましたか。今日はこれでおしまい。またね!