|

道路標識 Road signs

LoadingAdd to Playlist
Read Transcript

これは なんですか。

これは くるまですね。

みなさんは くるま運転うんてんしますか。

これは 運転うんてん免許証めんきょしょうです。

運転免許うんてんめんきょっている ひと運転うんてんできますね。

免許めんきょっていない ひと運転うんてんできませんね。

みなさんは くるま免許めんきょって いますか。

わたし免許めんきょって います。

くるま免許めんきょが あります。

なので 運転うんてんできます。

平日へいじつ毎日まいにち 運転うんてんします。

平日へいじつ毎日まいにち 運転うんてんします。

週末しゅうまつ土日どにち時々ときどき 運転うんてんします。

みなさんは どうですか。

毎日まいにち 運転うんてんしますか。

時々ときどき 運転うんてんしますか。

たまに 運転うんてんしますか。

週末しゅうまつだけ 運転うんてんしますか。

それとも まった運転うんてんしないですか。

運転うんてんして どこに きますか。

運転うんてんして 学校がっこうきますか。

会社かいしゃきますか。

仕事しごときますか。

ものきますか。

わたしくるま運転うんてんして、子供こどもたちの 学校がっこう病院びょういんきます。

それから スーパーすーぱーにも きます。

くるま子供こどもたちの 学校がっこうったり 病院びょういんったり ものったり します。

この 写真しゃしんて ください。

これは なん写真しゃしんですか。

道路どうろ写真しゃしんですね。

この 道路どうろひろ道路どうろですか。

それとも せま道路どうろですか。

ひろいですね。

この 道路どうろひろいです。

車線しゃせんが いくつも ありますね。

きな 道路どうろです。

この 道路どうろは どうですか。

ひろいですか。

それとも せまいですか。

この 道路は せまいですね。

運転うんてんしにくそうな みちですね。

わたしは こんな せまみち運転うんてんするのが 苦手にがてです。

みなさんは どうですか。

これも 道路どうろ写真しゃしんです。

こっちは 車道しゃどうです。

車道しゃどうです。

こっちは 歩道ほどうです。

歩道ほどうです。

くるまは どっちを とおりますか。

くるま車道しゃどうとおりますか。

それとも 歩道ほどうとおりますか。

くるま車道しゃどうとおりますね。

歩道ほどうとおっては いけませんね。

ひとは どうですか。

このひとあるいて います。

歩行者ほこうしゃです。

歩行者ほこうしゃ車道しゃどうとおりますか。

歩道ほどうとおりますか。

どっちを とおりますか。

歩行者ほこうしゃ歩道ほどうとおりますね。

車道しゃどうあるいたら あぶないですもんね。

危険きけんですもんね。

あるひと歩道ほどうとおります。

道路どうろには なにが ありますか。

運転うんてんするときなにますか。

道路どうろには 標識ひょうしきが あります。

標識ひょうしきルールるーるまもって 運転うんてんしますね。

今日きょう色々いろいろ標識ひょうしきイラストいらすとながら はなししたいと おもいます。

まず ひと

この 標識ひょうしきなんですか。

これは なん標識ひょうしきですか。

あかまるしろせんはいって いますね。

これは 車両進入禁止しゃりょうしんにゅうきんしくるまはいっては いけませんという 意味いみ標識ひょうしきです。

この 標識ひょうしきが ある 場所ばしょには くるまはいれません。

歩行者ほこうしゃはいって いいですか。

いいですね。

歩行者ほこうしゃはいっても いいです。

でも くるまはいっては いけません。

くるまダメだめです。

ふた

これは なん標識ひょうしきでしょう。

あおまる矢印やじるしいて あります。

これは 一方通行いっぽうつうこう標識ひょうしきです。

こっちきには って いいです。

でも 反対はんたいきには とおっては いけません。

こっちきには 通って いいけど、反対はんたいきには とおっちゃ ダメだめです。

じゃあ これは なんでしょう。

あか逆三角形ぎゃくさんかっけいまれと いて ありますね。

これは まれの マークまーくです。

この 標識ひょうしきが ある 場所ばしょでは 一回いっかい まらなければ いけません。

そのまま って いいですか。

ダメだめですね。

そのまま っては いけません。

1回いっかい まって 確認かくにんしてから すすみます。

つぎ。これは なん標識ひょうしきでしょう。

これも さっきと おなあか逆三角形ぎゃくさんかっけい標識ひょうしきです。

さっきのは まれと いて ありました。

今度こんど徐行じょこういて あります。

あお徐行じょこういて あります。

この 標識ひょうしきが ある 場所ばしょでは ゆっくり、ゆっくり ゆっくり すすまないと いけません。

ビューンびゅーんっと スピードすぴーどして いいですか。

ダメだめですね。

スピードすぴーどしては いけません。

注意ちゅういして ゆっくり ゆっくり すすみます。

つぎ標識ひょうしきて みましょう。

これは なんでしょう。

あかまるあお50ごじゅういて ありますね。

これは 最高速度さいこうそくど時速じそく 50キロごじゅっきろという 意味いみです。

この 標識ひょうしきが ある 場所ばしょでは、最高さいこう50キロごじゅっきろまで しか しちゃ いけません。

この 場所ばしょ80キロはちじゅっきろはしって いいですか。

ダメだめですね。

じゃあ 45キロよんじゅうごきろだったら どうですか。

45キロよんじゅうごきろなら いいですか。

いいですね。

45キロよんじゅうごきろなら いいです。

時速じそく 50キロごじゅっきろ以上いじょうダメだめです。

時速じそく 50キロごじゅっきろ以下いかなら いいです。

つぎ。この 標識ひょうしきなんでしょう。

あお四角しかくバスばすいて ありますね。

それから 専用せんよういて あります。

この 道路どうろバスばす専用せんようです。

バスばすしか とおっちゃ いけません。

バスばすだけが とおれる みちです。

自転車じてんしゃとおって いいですか。

ダメだめですね。

自転車じてんしゃとおれません。

乗用車じょうようしゃ普通ふつうくるまとおって いいですか。

ダメだめです。

乗用車じょうようしゃとおれません。

とおっちゃ いけません。

バスばすとおって いいです。

バスばすだけが とおれる、バスばす専用せんようみちという 意味いみ標識ひょうしきです。

じゃあ これは なんでしょう。

黄色きいろい ひしがた子供こどもいて ありますね。

大人おとなじゃなくて 子供こどもかれて います。

これは “この 標識ひょうしきちかくに 小学校しょうがっこう幼稚園ようちえんが ありますよ”という 意味いみです。

とおく じゃなくて ちかくに あります。

この 標識ひょうしきの そばに あります。

小学校しょうがっこう幼稚園ようちえんちかくは 子供こどもが たくさん あるいて いますね。

ここは 子供こどもが たくさん あるみちです。

運転うんてんしていたら きゅう子供こどもして くる かも しれません。

危険きけんですね。

あぶないですね。

子供こどもいて しまったら 大変たいへんです。

注意ちゅういして 運転うんてんしなければ いけません。

ゆっくり を つけて 運転うんてんしなければ いけません。

じゃあ これは なんでしょう。

さっきと おな黄色きいろい ひしがた標識ひょうしきですね。

さっきのは 子供こどもいて ありました。

今度こんどなんいて ありますか。

なんかれて いますか。

今度こんど電車でんしゃかれて います。

この 標識ひょうしきは “ちかくに 踏切ふみきりが ありますよ”という 意味いみです。

踏切ふみきりが ある ということは 電車でんしゃとおる ということですね。

ちかくに 踏切ふみきりが あるので 電車でんしゃ注意ちゅういして、を つけて 運転うんてんしてください”という意味いみ標識ひょうしきです。

これは なんでしょう。

これも さっきと おな黄色きいろい ひしがた標識ひょうしきですね。

さっきのは 電車でんしゃでした。

その まえ子供こどもでした。

今度こんど鹿しか鹿しかかれて います。

ほかにも、鹿しか以外いがいにも、さるかれた ものや、たぬきの かれた ものも ありますよ。

これは “動物どうぶつ注意ちゅうい“の 標識ひょうしきです。

この 標識ひょうしきちかくには 動物どうぶつんで います。

動物どうぶつきゅうして くる かも しれません。

を つけないと いけませんね。

これは “動物どうぶつ注意ちゅういして 運転うんてんして ください”という 意味いみ標識ひょうしきです。

今日きょう色々いろいろ標識ひょうしきイラストいらすとながら おはなし しました。

今日きょうは これで おしまい。

またね!

これはなんですか。これはくるまですね。

みなさんはくるま運転うんてんしますか。

これは運転うんてん免許証めんきょしょうです。

運転免許うんてんめんきょっているひと運転うんてんできますね。

免許めんきょっていないひと運転うんてんできませんね。

みなさんはくるま免許めんきょっていますか。

わたし免許めんきょっています。くるま免許めんきょがあります。

なので運転うんてんできます。

平日へいじつ毎日まいにち運転うんてんします。平日へいじつ毎日まいにち運転うんてんします。

週末しゅうまつ土日どにち時々ときどき運転うんてんします

みなさんはどうですか。毎日まいにち運転うんてんしますか。

時々ときどき運転うんてんしますか。

たまに運転うんてんしますか。

週末しゅうまつだけ運転うんてんしますか。

それともまった運転うんてんしないですか。

運転うんてんしてどこにきますか。

運転うんてんして学校がっこうきますか。

会社かいしゃきますか。仕事しごときますか。

ものきますか。

わたしくるま運転うんてんして、子供こどもたちの学校がっこう病院びょういんきます。

それからスーパーすーぱーにもきます。

くるま子供こどもたちの学校がっこうったり病院びょういんったりものったりします。

この写真しゃしんてください。

これはなん写真しゃしんですか。道路どうろ写真しゃしんですね。

この道路どうろひろ道路どうろですか。それともせま道路どうろですか。

ひろいですね。この道路どうろひろいです。

車線しゃせんがいくつもありますね。きな道路どうろです。

この道路どうろはどうですか。ひろいですか。それともせまいですか。

この道路はせまいですね。

運転うんてんしにくそうなみちですね。

わたしはこんなせまみち運転うんてんするのが苦手にがてです。

みなさんはどうですか。

これも道路どうろ写真しゃしんです。

こっちは車道しゃどうです。車道しゃどうです。

こっちは歩道ほどうです。歩道ほどうです。

くるまはどっちをとおりますか。くるま車道しゃどうとおりますか。

それとも歩道ほどうとおりますか。

くるま車道しゃどうとおりますね。

歩道ほどうとおってはいけませんね。

ひとはどうですか。

このひとあるいています。歩行者ほこうしゃです。

歩行者ほこうしゃ車道しゃどうとおりますか。歩道ほどうとおりますか。どっちをとおりますか。

歩行者ほこうしゃ歩道ほどうとおりますね。

車道しゃどうあるいたらあぶないですもんね。危険きけんですもんね。

あるひと歩道ほどうとおります。

道路どうろにはなにがありますか。

運転うんてんするときなにますか。

道路どうろには標識ひょうしきがあります。

標識ひょうしきルールるーるまもって運転うんてんしますね。

今日きょう色々いろいろ標識ひょうしきのイラストをながらはなししたいとおもいます。

まずひと

この標識ひょうしきなんですか。これはなん標識ひょうしきですか。

あかまるしろせんはいっていますね。

これは車両進入禁止しゃりょうしんにゅうきんしくるまはいってはいけませんという意味の標識ひょうしきです。

この標識ひょうしきがある場所ばしょにはくるまはいれません。

歩行者ほこうしゃはいっていいですか。

いいですね。歩行者ほこうしゃはいってもいいです。

でもくるまはいってはいけません。くるまダメだめです。

ふた。これはなん標識ひょうしきでしょう。

あおまる矢印やじるしいてあります。

これは一方通行いっぽうつうこう標識ひょうしきです。

こっちきにはっていいです。

でも反対はんたいきにはとおってはいけません。

こっちきには通っていいけど、反対はんたいきにはとおっちゃダメだめです。

じゃあこれはなんでしょう。

あか逆三角形ぎゃくさんかっけいまれといてありますね。

これはまれのマークまーくです。

この標識ひょうしきがある場所ばしょでは一回いっかいまらなければいけません。

そのままっていいですか。

ダメだめですね。そのままってはいけません。

1回いっかいまって確認かくにんしてからすすみます。

つぎ。これはなん標識ひょうしきでしょう。

これもさっきとおなあか逆三角形ぎゃくさんかっけい標識ひょうしきです。

さっきのはまれといてありました。

今度こんど徐行じょこういてあります。あお徐行じょこういてあります。

この標識ひょうしきがある場所ばしょではゆっくり、ゆっくりゆっくりすすまないといけません。

ビューンびゅーんっとスピードすぴーどしていいですか。ダメだめですね。

スピードすぴーどしてはいけません。

注意ちゅういしてゆっくりゆっくりすすみます。

つぎ標識ひょうしきてみましょう。これはなんでしょう。

あかまるあお50ごじゅういてありますね。

これは最高速度さいこうそくど時速じそく50キロごじゅっきろという意味いみです。

この標識ひょうしきがある場所ばしょでは、最高さいこう50キロごじゅっきろまでしかしちゃいけません。

この場所ばしょ80キロはちじゅっきろはしっていいですか。ダメだめですね。

じゃあ45キロよんじゅうごきろだったらどうですか。

45キロよんじゅうごきろならいいですか。いいですね。45キロよんじゅうごきろならいいです。

時速じそく50キロごじゅっきろ以上いじょうダメだめです。時速じそく50キロごじゅっきろ以下いかならいいです。

つぎ。この標識ひょうしきなんでしょう。

あお四角しかくバスばすいてありますね。

それから専用せんよういてあります。

この道路どうろバスばす専用せんようです。

バスばすしかとおっちゃいけません。バスばすだけがとおれる道です。

自転車じてんしゃとおっていいですか。

ダメだめですね。自転車じてんしゃとおれません。

乗用車じょうようしゃ普通ふつうくるまとおっていいですか。

ダメだめです。乗用車じょうようしゃとおれません。とおっちゃいけません。

バスばすとおっていいです。

バスばすだけがとおれる、バスばす専用せんようみちという意味いみ標識ひょうしきです。

じゃあこれはなんでしょう。

黄色きいろいひしがた子供こどもいてありますね。

大人おとなじゃなくて子供こどもかれています。

これは”この標識ひょうしきちかくに小学校しょうがっこう幼稚園ようちえんがありますよ”という意味いみです。

とおくじゃなくてちかくにあります。この標識ひょうしきのそばにあります。

小学校しょうがっこう幼稚園ようちえんちかくは子供こどもがたくさんあるいていますね。

ここは子供こどもがたくさんあるみちです。

運転うんてんしていたらきゅう子供こどもしてくるかもしれません。

危険きけんですね。あぶないですね。

子供こどもいてしまったら大変たいへんです。

注意ちゅういして運転うんてんしなければいけません。

ゆっくりをつけて運転うんてんしなければいけません。

じゃあこれはなんでしょう。

さっきとおな黄色きいろいひしがた標識ひょうしきですね。

さっきのは子供こどもいてありました。

今度こんどなんいてありますか。なんかれていますか。

今度こんど電車でんしゃかれています。

この標識ひょうしきは”ちかくに踏切ふみきりがありますよ”という意味いみです。

踏切ふみきりがあるということは電車でんしゃとおるということですね。

ちかくに踏切ふみきりがあるので電車でんしゃ注意ちゅういして、をつけて運転うんてんしてください”という意味いみ標識ひょうしきです。

これはなんでしょう。これもさっきとおな黄色きいろいひしがた標識ひょうしきですね。

さっきのは電車でんしゃでした。

そのまえ子供こどもでした。

今度こんど鹿しか鹿しかかれています。

ほかにも、鹿しか以外いがいにも、さるかれたものや、たぬきのかれたものもありますよ。

これは”動物どうぶつ注意ちゅうい“の標識ひょうしきです。

この標識ひょうしきちかくには動物どうぶつんでいます。

動物どうぶつきゅうしてくるかもしれません。

をつけないといけませんね。

これは”動物どうぶつ注意ちゅういして運転うんてんしてください”という意味いみ標識ひょうしきです。

今日きょう色々いろいろ標識ひょうしきイラストいらすとながらおはなししました。

今日きょうはこれでおしまい。またね!

これは何ですか。これは車ですね。皆さんは車を運転しますか。これは運転免許証です。運転免許を持っている人は運転できますね。免許を持っていない人は運転できませんね。皆さんは車の運転免許を持っていますか。私は免許を持っています。車の免許があります。なので運転できます。

平日は毎日運転します。平日は毎日運転します。週末、土日は時々運転します。皆さんはどうですか。毎日運転しますか。時々運転しますか。たまに運転しますか。週末だけ運転しますか。それとも全く運転しないですか。

運転してどこに行きますか。運転して学校に行きますか。会社に行きますか。仕事に行きますか。買い物に行きますか。私は車を運転して、子供たちの学校や病院に行きます。それからスーパーにも行きます。車で子供たちの学校に行ったり病院に行ったり買い物に行ったりします。

この写真を見てください。これは何の写真ですか。道路の写真ですね。この道路は広い道路ですか。それとも狭い道路ですか。広いですね。この道路は広いです。車線がいくつもありますね。大きな道路です。この道路はどうですか。広いですか。それとも狭いですか。この道路は狭いですね。運転しにくそうな道ですね。私はこんな狭い道を運転するのが苦手です。皆さんはどうですか。

これも道路の写真です。こっちは車道です。車道です。こっちは歩道です。歩道です。車はどっちを通りますか。車は車道を通りますか。それとも歩道を通りますか。車は車道を通りますね。歩道を通ってはいけませんね。人はどうですか。この人は歩いています。歩行者です。歩行者は車道を通りますか。歩道を通りますか。どっちを通りますか。歩行者は歩道を通りますね。車道を歩いたら危ないですもんね。危険ですもんね。歩く人は歩道を通ります。

道路には何がありますか。運転する時に何を見ますか。道路には標識があります。標識を見てルールを守って運転しますね。今日は色々な標識のイラストを見ながら話したいと思います。

まず1つ目。この標識はなんですか。これは何の標識ですか。赤い丸に白い線が入っていますね。これは車両進入禁止、車は入ってはいけません、という意味の標識です。この標識がある場所には車は入れません。歩行者は入っていいですか。いいですね。歩行者は入ってもいいです。では車は入ってはいけません。車はダメです。

2つ目。これは何の標識でしょう。青い丸に矢印が描いてあります。これは一方通行の標識です。こっち向きには行っていいです。でも反対向きには通ってはいけません。こっち向きに通っていいけど、反対向きには通っちゃダメです。

じゃあこれは何でしょう。赤い逆三角形に止まれと書いてありますね。これは止まれのマークです。この標識がある場所では一回止まらなければいけません。そのまま行っていいですか。ダメですね。そのまま行ってはいけません。1回止まって確認してから進みます。

次。これは何の標識でしょう。これもさっきと同じ赤い逆三角形の標識です。さっきのは止まれと書いてありました。今度は徐行と書いてあります。青で徐行と書いてあります。この標識がある場所ではゆっくり、ゆっくりゆっくり進まないといけません。ビューンっとスピードを出していいですか。ダメですね。スピードを出してはいけません。注意してゆっくりゆっくり進みます。

次の標識を見てみましょう。これは何でしょう。赤い丸に青で50と書いてありますね。これは最高速度、時速50キロという意味です。この標識がある場所では、最高で50キロまでしか出しちゃいけません。この場所を80キロで走っていいですか。ダメですね。じゃあ45キロだったらどうですか。45キロならいいですか。いいですね。45キロならいいです。時速50キロ以上はダメです。時速50キロ以下ならいいです。

次。この標識は何でしょう。青い四角にバスの絵が描いてありますね。それから専用と書いてあります。この道路はバス専用です。バスしか通っちゃいけません。バスだけが通れる道です。自転車は通っていいですか。ダメですね。自転車は通れません。乗用車、普通の車は通っていいですか。ダメです。乗用車も通れません。通っちゃいけません。バスは通っていいです。バスだけが通れるバス専用の道という意味の標識です。

じゃあこれは何でしょう。黄色いひし形に子供の絵が描いてありますね。大人じゃなくて子供の絵が描かれています。これは”この標識の近くに小学校や幼稚園がありますよ”という意味です。遠くじゃなくて近くにあります。この標識のそばにあります。小学校や幼稚園の近くは子供がたくさん歩いていますね。ここは子供がたくさん歩く道です。運転していたら急に子供が飛び出してくるかもしれません。危険ですね。危ないですね。子供を轢いてしまったら大変です。注意して運転しなければいけません。ゆっくり気をつけて運転しなければいけません。

じゃあこれは何でしょう。さっきと同じ黄色いひし形の標識ですね。さっきのは子供の絵が描いてありました。今度は何の絵が描いてありますか。何の絵が描かれていますか。今度は電車の絵が描かれています。この標識は”近くに踏切がありますよ”という意味です。踏切があるということは、電車が通るということですね。近くに踏切があるので電車に注意して、気をつけて運転してくださいという意味の標識です。

これは何でしょう。これもさっきと同じ黄色いひし形の標識ですね。さっきのは電車の絵でした。その前は子供の絵でした。今度は鹿、鹿の絵が描かれています。他にも、鹿以外にも、猿の絵が描かれたものやたぬきの絵が描かれたものもありますよ。これは”動物注意”の標識です。この標識の近くには動物が住んでいます。動物が急に飛び出してくるかもしれません。気をつけないといけませんね。これは”動物に注意して運転してください”という意味の標識です。

今日は色々な標識のイラストを見ながらお話しました。今日はこれでおしまい。またね!

Downloadable Audio

More Lessons

Leave a Comment