|

“理解可能なインプット”とは? What is Comprehensible Input?

LoadingAdd to Playlist
Read Transcript

このチャンネルの名前なまえは”Comprehensible Japanese”と いいます。

わたし日本語にほんごまなんでいるみなさんに、日本語にほんごの”Comprehensible Input”つまり”理解可能りかいかのうなインプット”を提供ていきょうするために動画どうがつくっています。

今回こんかい中級動画ちゅうきゅうどうがでは”理解可能りかいかのうなインプット”とはなにかについて解説かいせつしたいとおもいます。

スティーブンクラッシェンというアメリカ出身しゅっしん有名ゆうめい言語学者げんごがくしゃがいます。

言語げんご研究けんきゅうをしているひとです。

かれが「言語げんごにつけるためには理解可能りかいかのうなインプットが重要じゅうようだ」と主張しゅちょうしています。

理解可能りかいかのうとは理解りかいできる、わかるという意味いみですね。

そしてインプットとはんだりいたりすることです。

クラッシェン博士はかせは「言語げんごの”学習がくしゅう“と”習得しゅうとく“はちがう」とっています。

学習がくしゅうとは、たとえば文法ぶんぽうのルールをまなんだり単語たんご暗記あんきしたりと、あたま使つかって意識的いしきてき勉強べんきょうすることです。

一方いっぽう習得しゅうとくとは、たとえば日本人にほんじん子供こども日本語にほんごにつけるときのように、たくさんたくさんいてインプットをして、意識的いしきてき勉強べんきょうしてではなく、自然しぜんにつけることです。

そしてクラッシェン博士はかせはこちらが重要じゅうようだとっています。

言語学者げんごがくしゃなかには、これはちいさな子供こどもだけができることで、大人おとなにはできない、大人おとなには無理むりだとひともいます。

ですがクラッシェン博士はかせはこの”理解可能りかいかのうなインプット”をたくさんすれば、大人おとなにもできるとっています。

つまり自分じぶん理解りかいできるレベルのものを大量たいりょうんだりいたりすれば、大人おとなでも子供こどもと同じように、意識的いしきてき勉強べんきょうではなく自然しぜん外国語がいこくごにつけられると主張しゅちょうしています。

理解可能りかいかのうといっても100%ひゃくぱーせんとすべての単語たんご文法ぶんぽうがわかる必要ひつようはありません。

100%ひゃくぱーせんとではなくて、ほぼ理解りかいできるというのが大切たいせつです。

これは日本語にほんご勉強中べんきょうちゅうのジョンさんです。

たとえばわたしが「昨日きのう電車でんしゃ学校がっこうきました。」とったとします。

ジョンさんは、昨日きのう、で、学校がっこう、に、きました。

この部分ぶぶんはすでにもうかります。

もう習得しゅうとくしているとします。

電車でんしゃ“という単語たんごだけがかりません。

からなかったとします。

そこでわたし電車でんしゃいて「昨日きのう電車でんしゃ学校がっこうきました。」といます。

そうすると、ジョンさんは全体ぜんたい意味いみ理解りかいできますね。

そしてらなかった”電車でんしゃ“という単語たんごあらたに習得しゅうとくされます。

ほとんどの部分ぶぶん理解りかいできる、もう習得しゅうとくしているけれど、すこしだけ、一部分いちぶぶんだけ、まだ習得しゅうとくしていない単語たんご文法ぶんぽうふくまれたぶんを、たくさん、大量たいりょうかえんだりいたりすることで、ちょっとずつちょっとずつ言葉ことばについていきます。

クラッシェン博士はかせはこれを”i+1あいぷらすわん“とんでいます。

たとえばジョンさんのいま日本語力にほんごりょく現在げんざい日本語にほんごレベルがこれくらいだとします。

今現在いまげんざい日本語力にほんごりょくを”iあい“とします。

いま自分じぶん日本語力にほんごりょく+1ぷらすいち、つまりi+1のインプットを大量たいりょうにすると、この+1の部分ぶぶん習得しゅうとくされます。

そしてまたさらにその+1のレベルのものをたくさんんだりいたりすることで、すこしずつすこしずつについていきます。

これが、”理解可能りかいかのうなインプット”による言語習得げんごしゅうとくです。

もうひと重要じゅうようなのは、自分じぶんにとって面白おもしろいもの、興味きょうみがあるものをたくさんんだりいたりするということです。

面白おもしろくないもの、つまらないものや興味きょうみのないものではあまり効果こうかがありません。

外国語がいこくご“ということをわすれてしまうくらい、たのしめるものをんだりいたりすることが大切たいせつだとクラッシェン博士はかせっています。

わたしもクラッシェン博士はかせ主張しゅちょう賛成さんせいです。大賛成だいさんせいです。

なのでいまこうして理解可能りかいかのう日本語にほんご動画どうがつくってみなさんに提供ていきょうしています。

みなさんが理解りかいできるように、わたしはゆっくりはっきりはなしたり、いたり、ジェスチャーをしたり、むずかしい言葉ことば簡単かんたん言葉ことばえたりしています。

これからもみなさんにとって理解可能りかいかのう日本語にほんごコンテンツをたくさんつくるので、たのしみにしていてください。

今日きょう理解可能りかいかのうインプットとはなにかについて説明せつめいしました。

今日きょうはこれでおしまい。またね!

このチャンネルの名前は”Comprehensible Japanese”といいます。私は日本語を学んでいる皆さんに、日本語の”Comprehensible Input”つまり”理解可能なインプット”を提供するために動画を作っています。

今回の中級動画では”理解可能なインプット”とは何かについて解説したいと思います。

スティーブンクラッシェンというアメリカ出身の有名な言語学者がいます。言語の研究をしている人です。彼が「言語を身につけるためには、理解可能なインプットが重要だ」と主張しています。

理解可能とは、理解できる、わかるという意味ですね。そしてインプットとは読んだり聞いたりすることです。

クラッシェン博士は「言語の”学習”と”習得”は違う」と言っています。

学習とは、例えば文法のルールを学んだり単語を暗記したりと、頭を使って意識的に勉強することです。

一方習得とは、例えば日本人の子供が日本語を身につける時のように、たくさんたくさん聞いてインプットをして、意識的に勉強してではなく、自然に身につけることです。そしてクラッシェン博士はこちらが重要だと言っています。

言語学者の中には、これは小さな子供だけができることで、大人にはできない、大人には無理だと言う人もいます。ですがクラッシェン博士はこの”理解可能なインプット”をたくさんすれば、大人にもできると言っています。

つまり自分が理解できるレベルのものを大量に読んだり聞いたりすれば、大人でも子供と同じように、意識的な勉強ではなく自然に外国語を身につけられると主張しています。

理解可能といっても100%全ての単語や文法がわかる必要はありません。100%ではなくて、ほぼ理解できるというのが大切です。

これは日本語を勉強中のジョンさんです。例えば私が「昨日電車で学校に行きました。」と言ったとします。ジョンさんは、昨日、で、学校、に、行きました。この部分はすでにもう分かります。もう習得しているとします。

“電車”という単語だけが分かりません。分からなかったとします。そこで私が電車の絵を描いて「昨日電車で学校に行きました。」と言います。そうすると、ジョンさんは全体の意味が理解できますね。そして知らなかった”電車”という単語が新たに習得されます。

ほとんどの部分は理解できる、もう習得しているけれど、少しだけ、一部分だけまだ習得していない単語や文法が含まれた文を、たくさん、大量に繰り返し読んだり聞いたりすることで、ちょっとずつちょっとずつ言葉が身についていきます。

クラッシェン博士はこれを”i+1″と呼んでいます。例えばジョンさんの今の日本語力、現在の日本語レベルがこれくらいだとします。今現在の日本語力を”i”とします。

今の自分の日本語力+1、つまりi+1のインプットを大量にすると、この+1の部分が習得されます。そしてまた更にその+1のレベルのものをたくさん読んだり聞いたりすることで、少しずつ少しずつ身についていきます。これが”理解可能なインプット”による言語習得です。

もう一つ重要なのは、自分にとって面白いもの、興味があるものをたくさん読んだり聞いたりするということです。面白くないもの、つまらないものや興味のないものではあまり効果がありません。

“外国語”ということを忘れてしまうくらい、楽しめるものを読んだり聞いたりすることが大切だとクラッシェン博士は言っています。

私もクラッシェン博士の主張に賛成です。大賛成です。なので今こうして理解可能な日本語の動画を作って皆さんに提供しています。皆さんが理解できるように、私はゆっくりはっきり話したり、絵を描いたり、ジェスチャーをしたり、難しい言葉は簡単な言葉に言い換えたりしています。

これからも皆さんにとって理解可能な日本語のコンテンツをたくさん作るので、楽しみにしていてください。

今日は理解可能なインプットとは何かについて説明しました。今日はこれでおしまい。またね!

Downloadable Audio

More Lessons

2 Comments

  1. What a great video! It`s nice to get a explanation of the idea. One thing I was wondering about this approach was, how much should I rewatch old content? Watch a video then read the transcript and move on, or do you recommend rewatching a video a day or two later?

    1. Thanks for your comment!
      There could be many different ways of using our content depending on the learner, but I think it’s not necessary to rewatch the video if you understand it by just watching it once. If you don’t understand the video by watching it once, then it’s probably a bit too difficult for your current level, so I recommend you come back to the video after a while.

Leave a Comment