日本語のなぞなぞに挑戦しよう Try these Japanese riddles?

こんにちは。今日は皆さんと一緒になぞなぞをしたいと思います。
私がなぞなぞを出します。問題を出すので、皆さんは答えを考えてあててくださいね。
全部で7問出します。
ちょっとずつ難しくなりますよ。だんだん難易度が上がりますよ。
頑張ってください。
第1問。これは超定番のなぞなぞです。日本人なら誰でも知ってるなぞなぞです。
パンはパンでも食べられないパンは何でしょう。パンはパンでも食べられないパンは何でしょう。
答えは後で言いますね。先に全部問題を出して、後で答えを言います。
動画の最後に全部まとめて答えを言いますね。
次、第2問。これは冷蔵庫です。冷蔵庫。キッチンにある冷蔵庫ですね。
冷蔵庫の中にある動物が隠れています。何の動物でしょう。
冷蔵庫の中にいる動物は何でしょう。
第3問。亀とラクダとサイが買い物をしています。何を買いに行ったんでしょう。
亀とラクダとサイがほしいものは何でしょう。
第4問。普通に立っていますね。
こっちは逆立ちしています。逆さまになっています。
逆立ちすると軽くなる動物は何でしょう。
ヒントは海の生き物です。
第5問。車の運転中、カーブを曲がる時に必ずあるものを落としてしまいます。
真っ直ぐな道では落とさないけど、カーブを曲がる時にはいつも落としてしまうものは何でしょう。
第6問。大きくなればなるほど小さくなるものは何でしょう。大きくなったら小さくなるもの。何でしょう。
第7問。メロンパンと食パンとカレーパンがあります。中にカレーが入ってるカレーパンです。
「ねぇねぇ」と話しかけたら、3つのうち1つだけ「なに?」と返事をしました。
返事をしたパンはどれでしょう。
問題は以上です。
答え合わせをしましょう。正解を発表しますね。
1つ目の問題は何でしたか。パンはパンでも食べられないパンでしたね。
メロンパンも食パンもフランスパンも食べられますね。
〇〇パンっていう名前なのに食べられないもの。
正解はフライパンでした。
2問目は、冷蔵庫の中に隠れている動物は何かという問題でした。
冷蔵庫って書いてみましょう。れいぞうこ。
なんか動物が隠れていませんか?
正解は象でした。
3問目は亀とラクダとサイが欲しいものは何かという問題でした。
これも書いてみますね。かめ、らくだ、さい。
皆さん続けて読んでみてください。カメラください。カメラください。
亀とラクダとサイが買いに行ったものはカメラでした。
4つ目の問題は逆立ちすると軽くなるものは何?でしたね。
こっちはおもいですね。こっちはかるいです。
逆さまにすると「かるい」になるもの。逆から読むと「かるい」になるものは、いるか。イルカでした。
次、5問目は、カーブを曲がる時に落とすものでしたね。
財布を落としたら大変ですね。
鍵を落としても困りますね。
携帯を落としたら割れてしまいますね。
鍵でも財布でもスマホでもありません。
カーブで落とすものは、スピードです。曲がるときは速度を落とします。
次、6問目は、大きくなればなるほど小さくなるものって何?という問題でした。
例えば3歳の子が2年経って5歳になったら、大きくなったら、3歳の時に着ていた服は着られますか。着られませんね。
実際にはこの服の大きさは2年経っても変わりません。同じです。
でも体が大きくなったので着られなくなります。
日本語では「服が小さくなった」と言います。
なのでこのなぞなぞ、大きくなればなるほど小さくなるものは?の答えは服です。
最後の問題は、メロンパンと食パンとカレーパンに「ねぇねぇ」と話しかけたら、「なに?」と返事をしました。
返事をしたのはどのパンですか?という問題でした。
正解は食パンです。
なぜかと言うと、食パンのこの周りの部分のことを「耳」というんです。耳といいます。
3つのパンのうち、食パンにだけ耳があります。
メロンパンとカレーパンには耳がありませんね。耳がないので聞こえません。
食パンだけが聞こえるので返事ができます。
ということで正解は食パンでした。
今日はなぞなぞをしました。
皆さん7問中何問正解できましたか。
7問全問正解できましたか。
今日はこれでおしまい。またね。
こんにちは。今日は皆さんと一緒になぞなぞをしたいと思います。私がなぞなぞを出します。問題を出すので、皆さんは答えを考えてあててくださいね。全部で7問出します。ちょっとずつ難しくなりますよ。だんだん難易度が上がりますよ。頑張ってください。
第1問。これは超定番のなぞなぞです。日本人なら誰でも知ってるなぞなぞです。パンはパンでも食べられないパンは何でしょう。パンはパンでも食べられないパンは何でしょう。
答えは後で言いますね。先に全部問題を出して、後で答えを言います。動画の最後に全部まとめて答えを言いますね。
次、第2問。これは冷蔵庫です。冷蔵庫。キッチンにある冷蔵庫ですね。冷蔵庫の中にある動物が隠れています。何の動物でしょう。冷蔵庫の中にいる動物は何でしょう。
第3問。亀とラクダとサイが買い物をしています。何を買いに行ったんでしょう。亀とラクダとサイがほしいものは何でしょう。
第4問。普通に立っていますね。こっちは逆立ちしています。逆さまになっています。逆立ちすると軽くなる動物は何でしょう。ヒントは海の生き物です。
第5問。車の運転中、カーブを曲がる時に必ずあるものを落としてしまいます。真っ直ぐな道では落とさないけど、カーブを曲がる時にはいつも落としてしまうものは何でしょう。
第6問。大きくなればなるほど小さくなるものは何でしょう。大きくなったら小さくなるもの。何でしょう。
第7問。メロンパンと食パンとカレーパンがあります。中にカレーが入ってるカレーパンです。「ねぇねぇ」と話しかけたら、3つのうち1つだけ「なに?」と返事をしました。返事をしたパンはどれでしょう。
問題は以上です。答え合わせをしましょう。正解を発表しますね。
1つ目の問題は何でしたか。パンはパンでも食べられないパンでしたね。メロンパンも食パンもフランスパンも食べられますね。〇〇パンっていう名前なのに食べられないもの。正解はフライパンでした。
2問目は、冷蔵庫の中に隠れている動物は何かという問題でした。冷蔵庫って書いてみましょう。れいぞうこ。なんか動物が隠れていませんか?正解は象でした。
3問目は亀とラクダとサイが欲しいものは何かという問題でした。これも書いてみますね。かめ、らくだ、さい。皆さん続けて読んでみてください。カメラください。カメラください。亀とラクダとサイが買いに行ったものはカメラでした。
4つ目の問題は逆立ちすると軽くなるものは何?でしたね。こっちはおもいですね。こっちはかるいです。逆さまにすると「かるい」になるもの。逆から読むと「かるい」になるものは、いるか。イルカでした。
次、5問目は、カーブを曲がる時に落とすものでしたね。財布を落としたら大変ですね。鍵を落としても困りますね。携帯を落としたら割れてしまいますね。鍵でも財布でもスマホでもありません。カーブで落とすものは、スピードです。曲がるときは速度を落とします。
次、6問目は、大きくなればなるほど小さくなるものって何?という問題でした。例えば3歳の子が2年経って5歳になったら、大きくなったら、3歳の時に着ていた服は着られますか。着られませんね。実際にはこの服の大きさは2年経っても変わりません。同じです。でも体が大きくなったので着られなくなります。日本語では「服が小さくなった」と言います。なのでこのなぞなぞ、大きくなればなるほど小さくなるものは?の答えは服です。
最後の問題は、メロンパンと食パンとカレーパンに「ねぇねぇ」と話しかけたら、「なに?」と返事をしました。返事をしたのはどのパンですか?という問題でした。正解は食パンです。なぜかと言うと、食パンのこの周りの部分のことを「耳」というんです。耳といいます。3つのパンのうち、食パンにだけ耳があります。メロンパンとカレーパンには耳がありませんね。耳がないので聞こえません。食パンだけが聞こえるので返事ができます。ということで正解は食パンでした。
今日はなぞなぞをしました。皆さん7問中何問正解できましたか。7問全問正解できましたか。今日はこれでおしまい。またね。