日本語のなぞなぞに挑戦しよう② Try these Japanese riddles #2

皆さん、こんにちは。
今日は日本語でなぞなぞに挑戦しましょう。
今回が2回目のなぞなぞの動画です。
もしこれを見て面白いなと思ったら、ぜひ1本目のなぞなぞの動画も見てみてくださいね。
今から私が10問問題を出します。皆さん答えを考えてみてください。
先に全ての問題を出して、動画の後半で答えを発表するので、ぜひ最後までご覧ください。
それでは始めます。第一問。
これはお酢です。酢です。
お酢はどんな味がしますか。お酢は酸っぱいです。
このすっぱーいお酢を10杯入れると、とっても甘くて美味しい飲み物に変わります。
お酢を10杯入れて作る、甘くて美味しい飲み物とは何でしょう。
第2問。これは蜘蛛です。
毎週必ずこの曜日になると、蜘蛛が逆立ちします。蜘蛛が逆立ちします。
蜘蛛が逆立ちするのは、月曜日から日曜日のうちどの曜日でしょう。
第3問。これは野菜ですね。
ある野菜を食べると、みんな歯が臭くなってしまいます。
食べたら歯が臭くなってしまう野菜って何でしょう。
第4問。右に行けば行くほど高くなって、左に行けば行くほど低くなるものって何でしょう。
右へ行くと段々高くなって、左へ行くと段々低くなるもの、何でしょう。
第5問。これはハエです。ハエという虫です。
空にハエが飛んでいます。
何匹飛んでいますか。
第6問。これは数字の8ですね。
数字の8を口に入れました。
数字の8を口に入れたら、別の数字に変わりました。
数字の8を口に入れたら何になったでしょう。
第7問。この花を見たことありますか。
これは菊という名前の花です。
日本ではお葬式の時などによくお供えされる花です。
菊の上にある虫が止まっています。
何の虫が止まっているでしょう。
菊の上に止まっている虫は何でしょう。
次、第8問。これはイカです。
イカがこの国に行くと、いつも「あっち行って!」「こっち来ないで!」と邪魔者扱いされてしまいます。
イカがいつも邪魔者扱いされる国はどこでしょう。
第9問。もう一問、国の問題です。
赤ちゃんがいますね。
いろいろな表情の赤ちゃんがいます。
機嫌のいい赤ちゃん、笑ってる赤ちゃん、機嫌の悪い赤ちゃん、ぐっすり眠っている赤ちゃん。
この国には赤ちゃんしか住んでいません。
赤ちゃんだけが住んでいる、赤ちゃんだらけの国はどこでしょう。
第10問。最後の問題です。
この人は眼科、目の病院の先生です。眼科医です。
この先生は何の専門のお医者さんですか。歯のお医者さん、歯科医ですね。
この人は小児科医です。子どもの病気を診るお医者さんですね。
この人は外科医。手術をするお医者さんです。
いろんな病院の先生が対決すると、いつも同じ先生が負けてしまいます。
毎回負けてしまうのは何科の先生でしょう。
これで全ての問題が出し終わりました。
今から答えを発表します。
第1問。お酢を10杯入れて作る飲み物。
正解はジュースです。10酢、じゅうす、ジュース…なので正解はジュースです。
これはきっと簡単でしたね。
2問目。蜘蛛が逆立ちする曜日。
正解は木曜日です。
木曜日の「もく」を反対にすると「くも」ですね。
3問目。食べると歯が臭くなってしまう野菜は、白菜です。
「歯、臭い」で白菜です。
皆さんこの白菜という野菜を知っていますか。
食べたことありますか。
白菜は鍋料理によく使います。
次、右に行けば行くほど高くなって、左に行けば行くほど低くなるもの。
正解はピアノです。
ピアノの鍵盤は、右へ行くほど音が高くなって、左へ行くほど音が低くなりますね。
なので正解はピアノです。
次。空にハエは何匹飛んでいるでしょうという問題でした。
これは空という漢字を書けばわかります。
皆さん空という漢字書けますか。
ここにハエが入っています。
空という漢字にハエは何匹いますか。
一匹ですね。なので正解は一匹です。
6問目。数字の8を口に入れると別の数字に変わります。何でしょう。
実はこれも漢字の問題でした。
口を漢字で書くとこうですね。
8を漢字で書くとこうですね。
口の中に八を入れますよ。
口の中に八を入れると、なんという数字になりましたか。
これは四です。なので正解は4でした。
次、菊の花の上に止まっている虫。何かわかりましたか。
あいうえお、かきくけこ、さしすせそ…五十音順で「きく」の上にあるのは「か」ですね。
正解は蚊です。刺されると痒くなる蚊です。
日本は夏になると蚊がすごく多いんです。皆さんの国ではどうですか。
次の問題はイカが「あっち行って!」「こっち来ないで!」と邪魔者扱いされる国はどこ?という問題でした。
イカが邪魔な国です。邪魔!イカ。正解はジャマイカでした。
9問目は赤ちゃんしか住んでいない国はどこ?という問題でした。
まだ小さい赤ちゃんのことを、別の言い方でなんというか知っていますか。
これはちょっと難しかったかもしれません。
赤ちゃんのことを別の言い方で乳児と言います。
赤ちゃんの国、乳児の国、乳児ランド…ということで正解はニュージーランドでした。
わかりましたか。
最後の問題は、いろんな病院の先生が勝負すると必ず負けてしまう先生は何科の先生でしょう?という問題でした。
正解は歯医者さんです。
なんでかわかりますか。どうして歯医者さんかわかりますか。
勝った人のことは勝者と言います。
そして負けた人のことは敗者と言います。
両方とも「はいしゃ」と読みます。
なのでいつも負けてしまうのは、歯医者さんです。
なぞなぞは以上です。
皆さん、10問中何問正解しましたか。
ぜひコメント欄で教えてください。
今日は日本語でなぞなぞに挑戦してみました。
今日はこれでおしまい。またね。
皆さん、こんにちは。今日は日本語でなぞなぞに挑戦しましょう。今回が2回目のなぞなぞの動画です。もしこれを見て面白いなと思ったら、ぜひ1本目のなぞなぞの動画も見てみてくださいね。今から私が10問問題を出します。皆さん答えを考えてみてください。先に全ての問題を出して、動画の後半で答えを発表するので、ぜひ最後までご覧ください。
それでは始めます。第一問。これはお酢です。酢です。お酢はどんな味がしますか。お酢は酸っぱいです。このすっぱーいお酢を10杯入れると、とっても甘くて美味しい飲み物に変わります。お酢を10杯入れて作る、甘くて美味しい飲み物とは何でしょう。
第2問。これは蜘蛛です。毎週必ずこの曜日になると、蜘蛛が逆立ちします。蜘蛛が逆立ちします。蜘蛛が逆立ちするのは、月曜日から日曜日のうちどの曜日でしょう。
第3問。これは野菜ですね。ある野菜を食べると、みんな歯が臭くなってしまいます。食べたら歯が臭くなってしまう野菜って何でしょう。
第4問。右に行けば行くほど高くなって、左に行けば行くほど低くなるものって何でしょう。右へ行くと段々高くなって、左へ行くと段々低くなるもの、何でしょう。
第5問。これはハエです。ハエという虫です。空にハエが飛んでいます。何匹飛んでいますか。
第6問。これは数字の8ですね。数字の8を口に入れました。数字の8を口に入れたら、別の数字に変わりました。数字の8を口に入れたら何になったでしょう。
第7問。この花を見たことありますか。これは菊という名前の花です。日本ではお葬式の時などによくお供えされる花です。菊の上にある虫が止まっています。何の虫が止まっているでしょう。菊の上に止まっている虫は何でしょう。
次、第8問。これはイカです。イカがこの国に行くと、いつも「あっち行って!」「こっち来ないで!」と邪魔者扱いされてしまいます。イカがいつも邪魔者扱いされる国はどこでしょう。
第9問。もう一問、国の問題です。赤ちゃんがいますね。いろいろな表情の赤ちゃんがいます。機嫌のいい赤ちゃん、笑ってる赤ちゃん、機嫌の悪い赤ちゃん、ぐっすり眠っている赤ちゃん。この国には赤ちゃんしか住んでいません。赤ちゃんだけが住んでいる、赤ちゃんだらけの国はどこでしょう。
第10問。最後の問題です。この人は眼科、目の病院の先生です。眼科医です。この先生は何の専門のお医者さんですか。歯のお医者さん、歯科医ですね。この人は小児科医です。子どもの病気を診るお医者さんですね。この人は外科医。手術をするお医者さんです。いろんな病院の先生が対決すると、いつも同じ先生が負けてしまいます。毎回負けてしまうのは何科の先生でしょう。
これで全ての問題が出し終わりました。今から答えを発表します。第1問。お酢を10杯入れて作る飲み物。正解はジュースです。10酢、じゅうす、ジュース…なので正解はジュースです。これはきっと簡単でしたね。
2問目。蜘蛛が逆立ちする曜日。正解は木曜日です。木曜日の「もく」を反対にすると「くも」ですね。
3問目。食べると歯が臭くなってしまう野菜は、白菜です。「歯、臭い」で白菜です。皆さんこの白菜という野菜を知っていますか。食べたことありますか。白菜は鍋料理によく使います。
次、右に行けば行くほど高くなって、左に行けば行くほど低くなるもの。正解はピアノです。ピアノの鍵盤は、右へ行くほど音が高くなって、左へ行くほど音が低くなりますね。なので正解はピアノです。
次。空にハエは何匹飛んでいるでしょうという問題でした。これは空という漢字を書けばわかります。皆さん空という漢字書けますか。ここにハエが入っています。空という漢字にハエは何匹いますか。一匹ですね。なので正解は一匹です。
6問目。数字の8を口に入れると別の数字に変わります。何でしょう。実はこれも漢字の問題でした。口を漢字で書くとこうですね。8を漢字で書くとこうですね。口の中に八を入れますよ。口の中に八を入れると、なんという数字になりましたか。これは四です。なので正解は4でした。
次、菊の花の上に止まっている虫。何かわかりましたか。あいうえお、かきくけこ、さしすせそ…五十音順で「きく」の上にあるのは「か」ですね。正解は蚊です。刺されると痒くなる蚊です。日本は夏になると蚊がすごく多いんです。皆さんの国ではどうですか。
次の問題はイカが「あっち行って!」「こっち来ないで!」と邪魔者扱いされる国はどこ?という問題でした。イカが邪魔な国です。邪魔!イカ。正解はジャマイカでした。
9問目は赤ちゃんしか住んでいない国はどこ?という問題でした。まだ小さい赤ちゃんのことを、別の言い方でなんというか知っていますか。これはちょっと難しかったかもしれません。赤ちゃんのことを別の言い方で乳児と言います。赤ちゃんの国、乳児の国、乳児ランド…ということで正解はニュージーランドでした。わかりましたか。
最後の問題は、いろんな病院の先生が勝負すると必ず負けてしまう先生は何科の先生でしょう?という問題でした。正解は歯医者さんです。なんでかわかりますか。どうして歯医者さんかわかりますか。勝った人のことは勝者と言います。そして負けた人のことは敗者と言います。両方とも「はいしゃ」と読みます。なのでいつも負けてしまうのは、歯医者さんです。
なぞなぞは以上です。皆さん、10問中何問正解しましたか。ぜひコメント欄で教えてください。今日は日本語でなぞなぞに挑戦してみました。今日はこれでおしまい。またね。
So fun and so frustrating 😀
楽しんでもらえて良かったです!