魔の二歳児!? Terrible Twos!?

今回の中級の動画では、私の娘の話をしたいと思います。
私の娘は今二歳です。
今5月ですが、先月4月に誕生日を迎えて二歳になったばかりです。
皆さんの中に子供がいる方はいらっしゃいますか?
子育ての経験がある方はいらっしゃいますか?
英語でも”Terrible Twos”という言葉があるそうですが、日本でも二歳の子供は「魔の二歳児」と呼ばれたりします。
“魔“の二歳児です。
二歳児の子育ては結構大変です。
「イヤイヤ期」という言葉があります。
二歳になると何でも「いや!」「いや!」と言うので、二歳は「イヤイヤ期」と言われています。
娘もまさに今イヤイヤ期です。
私が「ご飯食べるよ」と言うと「いや!」「お風呂入ろう」と言っても「いや!」「歯磨きするよ!」と言っても「いや!」いつもこんな感じです。
そして時々「もう歯磨きしたもん!」と嘘をつくときもあります。
唯一「おやつ食べようか!」と言ったときだけは、絶対に「いや」と言いません。
嬉しそうに「食べる!」と言います。
それから、こだわりが強くなるというのも二歳児の特徴です。
例えば今娘はピンクとリボンが大好きです。
例えば私が黒い服を娘のために用意すると「これじゃない!」と言って着たがりません。
ピンクがいい!リボンのがいい!と言って自分のお気に入りの服ばかり着たがります。
スプーンはなぜか絶対に銀色がいい!というこだわりがあります。
私が娘の好きなピンクのスプーンを渡しても、なぜかスプーンだけはピンクではなくて銀色を使いたがります。
そして靴にもこだわりがあります。
毎日長靴を履きたがります。
たとえ晴れていても雨が降っていなくても、毎日「今日は長靴!」と言って長靴を履きたがります。
とっても不思議です。
それからもう一つ、何でも自分でやりたがるというのも二歳児の特徴です。
娘は何でも「自分でする!」と言います。
私が手伝ってあげると怒ることもあります。
例えばこの前こんなことがありました。
これは靴箱です。靴が並んでいます。
私が娘の靴を靴箱から取って靴を履かせてあげると「自分でする!ママしないで!」と怒って、もう一回最初からやり直していました。
わざわざ自分で靴を脱いで靴箱に戻して、もう一回取って履き直していました。
こんな風にちょっと不思議で大変なこともある二歳児ですが、とっても可愛いし娘の行動、娘のすることを見ていると毎日面白いです。
今日は二歳の娘の様子についてお話しました。
今日はこれでおしまい。またね!
今回の中級の動画では、私の娘の話をしたいと思います。私の娘は今二歳です。今5月ですが、先月4月に誕生日を迎えて二歳になったばかりです。
皆さんの中に子供がいる方はいらっしゃいますか。子育ての経験がある方はいらっしゃいますか。英語でも”Terrible Twos”という言葉があるそうですが、日本でも二歳の子供は「魔の二歳児」と呼ばれたりします。”魔”の二歳児です。
二歳児の子育てはけっこう大変です。「イヤイヤ期」という言葉があります。二歳になると、何でも「いや!」「いや!」と言うので、二歳は「イヤイヤ期」と言われています。
娘もまさに今イヤイヤ期です。私が「ご飯食べるよ」と言うと「いや!」「お風呂入ろう」と行っても「いや!」「歯磨きするよ!」と言っても「いや!」いつもこんな感じです。
そして時々「もう歯磨きしたもん!」と嘘をつくときもあります。唯一「おやつ食べようか!」といった時だけは、絶対に「いや」と言いません。嬉しそうに「食べる!」と言います。
それから、こだわりが強くなるというのも二歳児の特徴です。例えば今、娘はピンクとリボンが大好きです。例えば私が黒い服を娘のために用意すると「これじゃない!」と言って来たがりません。ピンクが良い!リボンがいい!と言って自分のお気に入りの服ばかり着たがります。
スプーンはなぜか絶対に銀色がいい!というこだわりがあります。私が娘の好きなピンクのスプーンを渡しても、なぜかスプーンだけはピンクではなくて銀色を使いたがります。
そして靴にもこだわりがあります。毎日長靴を履きたがります。たとえ晴れていても、雨が降っていなくても、毎日「今日は長靴!」と言って長靴を履きたがります。とっても不思議です。
それからもう一つ、何でも自分でやりたがるというのも二歳児の特徴です。娘は何でも「自分でする!」と言います。私が手伝って上げると怒ることもあります。例えばこの前、こんなことがありました。
これは靴箱です。靴が並んでいます。私が娘の靴を靴箱から取って靴を履かせてあげると「自分でする!ママしないで!」と怒って、もう一回最初からやり直していました。わざわざ自分で靴を脱いで靴箱に戻して、もう一回取って履き直していました。
こんな風に、ちょっと不思議で大変なこともある二歳児ですが、とっても可愛いし娘の行動。娘のすることをみていると、毎日面白いです。
今日は二歳の娘の様子についてお話しました。今日はこれでおしまい。またね!