|

日本の大晦日 New Year’s Eve in Japan

LoadingAdd to Playlist
Read Transcript

いま 12月じゅうにがつ 中旬ちゅうじゅんです。

12月じゅうにがつ 中旬ちゅうじゅんす。

今年ことしも のこり あと すこしですね。

今日きょうの テーマてーまは 大晦日おおみそかです。

一年いちねんの 最後さいごの 12月じゅうにがつ31日さんじゅういちにちのことを 大晦日おおみそかと います。

今日きょうは 日本にほんの 大晦日おおみそかを 紹介しょうかいします。

みなさんは 大晦日おおみそかを だれと 一緒いっしょに ごしますか。

日本にほんでは 年末年始ねんまつねんしを 家族かぞくで ごす ひとが おおいです。

花火はなびや ライブらいぶなど、カウントダウンかうんとだうんの イベントいべんとに 参加さんかする ひとや、旅行りょこうに く ひとも います。

でも 家族かぞくで ごす ひとのほうが おおいです。

大晦日おおみそかといえば 年越としこ蕎麦そばです。

これは 蕎麦そばです。

日本にほんでは 大晦日おおみそかに 蕎麦そばを べます。

大晦日おおみそかに べる 蕎麦そばのことを 年越としこ蕎麦そばと います。

なぜ 大晦日おおみそかに 蕎麦そばを べるんでしょう。

蕎麦そばは ほそいです。

ふとくありません。

蕎麦そばは ほそいですね。

そして 蕎麦そばは ながいです。

みじかくありません。

蕎麦そばは ほそくて ながいです。

ほそながいです。

家族かぞく みんな 蕎麦そばのように ほそく ながく きられますように という ねがいを めて 大晦日おおみそかに 年越としこ蕎麦そばを べます。

それから 大晦日おおみそかといえば 紅白歌合戦こうはくうたがっせんです。

これは テレビてれび番組ばんぐみです。

テレビてれびの 歌番組うたばんぐみです。

この人達ひとたちは 歌手かしゅです。

たくさんの 日本にほんの 歌手かしゅが 紅組あかぐみと 白組しろぐみに かれて うたを うたいます。

これは こたつと いいます。

なかは とっても あったかいです。

大晦日おおみそかには こたつに はいって、家族かぞくで 紅白歌合戦こうはくうたがっせんを る ひとが おおいです。

あと もう ひとつ、日本にほんの 大晦日おおみそかといえば 除夜じょやの かねです。

大晦日おおみそかの よる、おてらでは 除夜じょやの かねを らします。

てらに こんな おおきな かねが あります。

ぼうさんが かねを らします。

ゴーンゴーンごーんごーんと おとが ります。

この かねを 108回ひゃくはちかい108回ひゃくはちかいも らします。

どうして 108回ひゃくはちかいなんでしょう。

仏教ぶっきょうでは、人間にんげんには 108個ひゃくはちこの 煩悩ぼんのうが あると われています。

煩悩ぼんのうって なんでしょう。

煩悩ぼんのうとは 自分自身じぶんじしんを くるしめる わるい こころのことです。

たとえば いかりや 嫉妬しっとなどの わるい こころのことです。

わるい こころが 108ひゃくはち あると われています。

1回いっかい かねが ると 1個いっこ 煩悩ぼんのうが なくなります。

もう 1回いっかい かねが ると もう 1個いっこ 煩悩ぼんのうが えます。

1回いっかい かねが る たびに 1個いっこずつ 煩悩ぼんのうが えます。

大晦日おおみそかの よる除夜じょやの かねを いて 108個ひゃくはちこの 煩悩ぼんのうを 全部ぜんぶ なくして、綺麗きれいな こころで あたらしい としを むかえます。

今日きょうは 日本にほんの 大晦日おおみそかを 紹介しょうかいしました。

みなさん い おとしを おむかえください。

今日きょうは これで おしまい。

またね。

今日きょうテーマてーま大晦日おおみそかです。

一年いちねん最後さいご12月じゅうにがつ31日さんじゅういちにちのことを大晦日おおみそかいます。

今日きょう動画どうがでは日本にほん大晦日おおみそか紹介しょうかいします。

みなさんは大晦日おおみそかだれ一緒いっしょごしますか。

日本にほんでは家族かぞくごすひとおおいです。

年末年始ねんまつねんしいえ家族かぞくごすひとおおいです。

もちろんカウントダウンかうんとだうんイベントいべんと旅行りょこうひともいますが、家族かぞくごすひとのほうがおおいです。

大晦日おおみそかといえば年越としこ蕎麦そばです。

これは蕎麦そばです。日本にほんでは大晦日おおみそか蕎麦そばべます。

大晦日おおみそかべる蕎麦そばのことを年越としこ蕎麦そばます。

としときべるので年越としこ蕎麦そばいます。

でもどうして蕎麦そばなんでしょう。

蕎麦は細いですか。それとも太いですか。細いですか。太いですか。蕎麦は細いですよね。太くないです。細いです。じゃあ蕎麦は長いですか。それとも短いですか。長いですか。短いですか。蕎麦は長いですね。短くないです。蕎麦は細くて長いです。細長いです。来年も家族みんな蕎麦のように細く長く元気に健康に過ごせますようにという願いを込めて大晦日に蕎麦を食べます。

これ、知っていますか。これはこたつといいます。こたつの中はとっても暖かいんですよ。大晦日にはこたつで暖まりながら、テレビを見てゆっくり過ごす人が多いです。大晦日のテレビ番組といえば「紅白歌合戦」です。歌番組です。たくさんの日本の歌手が紅組と白組に分かれて歌を歌います。

あともう1つ、日本の大晦日といえば除夜の鐘です。お寺にこんな大きな鐘があります。大晦日の夜、お寺では除夜の鐘を鳴らします。ゴーンゴーンと音が鳴ります。108回、108回も鳴らすんです。どうして108回なんでしょう。

仏教では、人間には108個の煩悩があると言われています。煩悩とは悪い心、悪い考えのことです。例えば怒りとか嫉妬、妬みとか「あれが欲しい、これも欲しい」という欲とか。そういう私達人間の持っている悪い心のことを煩悩と言います。誰でもみんな108個の煩悩があるんだそうです。

除夜の鐘が1回鳴ると1個煩悩が消えます。1個なくなります。除夜の鐘がもう1回鳴るともう1個煩悩が消えます。鐘が1回なる度に1個ずつ煩悩が消えていきます。大晦日の夜には、除夜の鐘を108回聞いて108個の煩悩を全部なくして、綺麗な心で新しい年を迎えます。でも私はいつも大体除夜の鐘が鳴る頃には寝てしまっています。

今日は日本の大晦日を紹介しました。今日はこれでおしまい。またね!

蕎麦そばほそいです。ふとくありません。蕎麦そばほそいですね。

そして蕎麦そばながいです。みじかくありません。

蕎麦そばほそくてながいです。ほそながいです。

家族かぞくみんな蕎麦そばのようにほそながきられますようにというねがいをめて大晦日おおみそか年越としこ蕎麦そばべます。

それから大晦日おおみそかといえば紅白歌合戦こうはくうたがっせんです。

これはテレビてれび番組ばんぐみです。テレビてれび歌番組うたばんぐみです。

この人達ひとたち歌手かしゅです。たくさんの日本にほん歌手かしゅ紅組あかぐみ白組しろぐみかれてうたうたいます。

これはこたつといいます。なかはとってもあったかいです。

大晦日おおみそかにはこたつにはいって、家族かぞく紅白歌合戦こうはくうたがっせんひとおおいです。

あともうひとつ、日本にほん大晦日おおみそかといえば除夜じょやかねです。

大晦日おおみそかよる、おてらでは除夜じょやかねらします。

てらにこんなおおきなかねがあります。

ぼうさんがかねらします。ゴーンゴーンごーんごーんおとります。

このかね108回ひゃくはちかい108回ひゃくはちかいらします。

どうして108回ひゃくはちかいなんでしょう。

仏教ぶっきょうでは、人間にんげんには108個ひゃくはちこ煩悩ぼんのうがあるとわれています。

煩悩ぼんのうってなんでしょう。

煩悩ぼんのうとは自分自身じぶんじしんくるしめるわるこころのことです。

たとえばいかりや嫉妬しっとなどのわるこころのことです。

わるこころ108ひゃくはちあるとわれています。

1回いっかいかねると1個いっこ煩悩ぼんのうがなくなります。

もう1回いっかいかねるともう1個いっこ煩悩ぼんのうえます。

1回いっかいかねたび1個いっこずつ煩悩ぼんのうえます。

大晦日おおみそかよる除夜じょやかねいて108個ひゃくはちこ煩悩ぼんのう全部ぜんぶなくして、綺麗きれいこころあたらしいとしむかえます。

今日きょう日本にほん大晦日おおみそか紹介しょうかいしました。

みなさんいおとしをおむかえください。

今日きょうはこれでおしまい。またね。

今日のテーマは大晦日です。一年の最後の日、12月31日のことを大晦日と言います。今日の動画では日本の大晦日を紹介します。

皆さんは大晦日を誰と一緒に過ごしますか。日本では家族で過ごす人が多いです。年末年始は家で家族で過ごす人が多いです。もちろんカウントダウンのイベントや旅行に行く人もいますが、家族で過ごす人のほうが多いです。

大晦日といえば年越し蕎麦です。これは蕎麦です。日本では大晦日に蕎麦を食べます。大晦日の日に食べる蕎麦のことを年越し蕎麦と呼びます。年を越す時に食べるので年越し蕎麦と言います。でもどうして蕎麦なんでしょう。

蕎麦は細いですか。それとも太いですか。細いですか。太いですか。蕎麦は細いですよね。太くないです。細いです。じゃあ蕎麦は長いですか。それとも短いですか。長いですか。短いですか。蕎麦は長いですね。短くないです。蕎麦は細くて長いです。細長いです。来年も家族みんな蕎麦のように細く長く元気に健康に過ごせますようにという願いを込めて大晦日に蕎麦を食べます。

これ、知っていますか。これはこたつといいます。こたつの中はとっても暖かいんですよ。大晦日にはこたつで暖まりながら、テレビを見てゆっくり過ごす人が多いです。大晦日のテレビ番組といえば「紅白歌合戦」です。歌番組です。たくさんの日本の歌手が紅組と白組に分かれて歌を歌います。

あともう1つ、日本の大晦日といえば除夜の鐘です。お寺にこんな大きな鐘があります。大晦日の夜、お寺では除夜の鐘を鳴らします。ゴーンゴーンと音が鳴ります。108回、108回も鳴らすんです。どうして108回なんでしょう。

仏教では、人間には108個の煩悩があると言われています。煩悩とは悪い心、悪い考えのことです。例えば怒りとか嫉妬、妬みとか「あれが欲しい、これも欲しい」という欲とか。そういう私達人間の持っている悪い心のことを煩悩と言います。誰でもみんな108個の煩悩があるんだそうです。

除夜の鐘が1回鳴ると1個煩悩が消えます。1個なくなります。除夜の鐘がもう1回鳴るともう1個煩悩が消えます。鐘が1回なる度に1個ずつ煩悩が消えていきます。大晦日の夜には、除夜の鐘を108回聞いて108個の煩悩を全部なくして、綺麗な心で新しい年を迎えます。でも私はいつも大体除夜の鐘が鳴る頃には寝てしまっています。

今日は日本の大晦日を紹介しました。今日はこれでおしまい。またね!

Downloadable Audio

More Lessons

Leave a Comment