|

Contradiction (A Chinese tale) 矛盾(中国の古いお話)

LoadingAdd to Playlist
Read Transcript

こんにちは。

みなさん「矛盾むじゅん」という言葉ことばっていますか。

ちょっとむずかしい、きなれない言葉ことばかもしれませんね。

どういう意味いみでしょう。

ちょっと矛盾むじゅんのでれいげてみます。

たとえばこのひと

体重たいじゅう50ごじゅっキロきろから70ななじゅっキロきろえました。

ふとりました。

そして「最近さいきんふとっちゃった…せなきゃ!ダイエットだいえっとしなきゃ!」とっています。

せたい。ダイエットだいえっとしてまた50キロきろもどりたい」とっています。

くちではそうっています。

でも実際じっさいには、ゴロゴロごろごろゴロゴロごろごろしてお菓子かしばっかりべてます。

菓子かしばっかりべてます。

からだわるいものばっかりべてます。

くちではせたい、ダイエットだいえっとしなきゃっていながら、全然ぜんぜん行動こうどうともなっていません。

このひとってることとやってることがちょっと矛盾むじゅんしてますね。

あとはこんなとき

会社かいしゃ上司じょうしです。上司じょうしです。部下ぶかです。

上司じょうし部下ぶかに「仕事しごとスピードすぴーど大事だいじだから、テキパキてきぱきはや仕事しごとをしなさい」といました。

なので部下ぶかは、上司じょうしうことをいていそいではや仕事しごとをしていました。

そしたらミスみすをしてしまいました。

仕事しごとちいさいミスみすをしてしまいました。

そしたら上司じょうしに「なにやってんだ!ゆっくり丁寧ていねい仕事しごとをしないからそんなミスみすをするんだ」といかられてしまいました。

このひとは「うーん…でもさっきは、スピードすぴーど大事だいじだからとにかくテキパキてきぱきはや仕事しごとをしろってわれたのになぁ…さっきってたことといまってることが矛盾むじゅんしてるな…」とおもいました。

こんなふうくちってることと実際じっさい行動こうどうちがっているとか、まえってたことといまってることの辻褄つじつまわない、みたいなことを矛盾むじゅんといいます。

じつはこの「矛盾むじゅん」という言葉ことばには、由来ゆらいとなったおはなしがあります。

昔々むかしむかし中国ちゅうごく韓非子かんぴしというひといたおはなしです。

いまからその矛盾むじゅんという言葉ことばもととなったおはなし紹介しょうかいしたいとおもいます。

矛盾むじゅん(む)というは「ほこ」ともみます。

矛盾むじゅんじゅん(じゅん)というべつかたで「たて」というかたもあります。

ほこ(ほこ)ってなんでしょう。

ほこはこれのことです。これがほこです。

たたかいのとき使つか武器ぶきですね。

相手あいて攻撃こうげきするための武器ぶきですね。

じゃあたて(たて)は?

たてというのはなにかというとこれです。これがたてです。

これもたたかいのとき使つか武器ぶきですね。

たて自分じぶんまもるために使つか武器ぶきですね。

ほこたて矛盾むじゅん(むじゅん)。

では「矛盾むじゅん」のはなしはじめます。

矛盾むじゅん

あるところに一人ひとりしょうひとがいました。

商人しょうにんというのはものひとのことです。

むかしものっていたひと商売しょうばいをしていたひとのことを商人しょうにんんでいました。

このひと商人しょうにんです。

なに商人しょうにんでしょう。

武器ぶき商人しょうにんです。

ほこたてなどの武器ぶきっていました。

商人しょうにんのおみせにおきゃくさんがたくさんあつまってきました。

商人しょうにんはおきゃくさんたちにかってこういました。

「ごらんください、このほこ。これは世界一せかいいちほこですよ。世界せかい一番いちばんするどほこです」

するどい。さきとがっています。するどいです。

「このほこならどんなものでもとおしてしまいますよ。このほことおせないものなんてないです。どんなにかたくて丈夫じょうぶたてでも絶対ぜったいとおせるほこですよ。いかがですか。いませんか。どうですか」とっておきゃくさんにほこすすめています。

この商人しょうにん今度こんどたてしてこういました。

「ごらんください、このたて。このたて世界一せかいいちたてです。世界一せかいいちかたくて丈夫じょうぶたてですよ。どんなにするどほこでもこのたてとおすことはできません。どんなほこにもとおせないくらい丈夫じょうぶたてですよ。いかがですか。っていきませんか」とっておきゃくさんに今度こんどたてすすめます。

それをいていたおきゃくさんの一人ひとりが「うーん…なんかおかしいぞ」不思議ふしぎそうに商人しょうにんたずねました。

「じゃあその世界一せかいいちするどくてどんなたてでもとおしてしまうほこと、そっちの世界一せかいいちかたくてどんなほこにもとおせないたて、そのふたつでたたかいをしたら一体いったいどうなるの?どっちがつの?本当ほんとう世界一せかいいちなのはどっち?」

すると商人しょうにんなにこたえられずだまってしまいました。

というおはなしです。

たしかにこの商人しょうにんはなし矛盾むじゅんしています。

世界一せかいいちほこ世界一せかいいちたて、どっちかはうそということになりますよね。

このストーリーすとーりーもととなって「矛盾むじゅん」という言葉ことばができたそうです。

みなさんは普段ふだん生活せいかつで、あれ?これ矛盾むじゅんしてるなぁ…おかしいなぁ…とか、このひとってることちょっと矛盾むじゅんしてない??とかんじることはありますか。

どんなとき矛盾むじゅんかんじますか。

今日きょう矛盾むじゅんという言葉ことばと、その由来ゆらいとなった中国ちゅうごくふるいおはなし紹介しょうかいしました。

今日きょうはこれでおしまい。またね。

こんにちは。皆さん「矛盾」という言葉を知っていますか。ちょっと難しい、聞きなれない言葉かもしれませんね。どういう意味でしょう。ちょっと矛盾ので例を挙げてみます。

例えばこの人。体重が50キロから70キロに増えました。太りました。そして「最近太っちゃった…痩せなきゃ!ダイエットしなきゃ!」と言っています。「痩せたい。ダイエットしてまた50キロに戻りたい」と言っています。口ではそう言っています。でも実際には、ゴロゴロゴロゴロしてお菓子ばっかり食べてます。お菓子ばっかり食べてます。体に悪いものばっかり食べてます。口では痩せたい、ダイエットしなきゃって言いながら、全然行動が伴っていません。この人は言ってることとやってることがちょっと矛盾してますね。

あとはこんな時。会社の上司です。上司です。部下です。上司が部下に「仕事はスピードが大事だから、テキパキと早く仕事をしなさい」と言いました。なので部下は、上司の言うことを聞いて急いで早く仕事をしていました。そしたらミスをしてしまいました。仕事で小さいミスをしてしまいました。そしたら上司に「何やってんだ!ゆっくり丁寧に仕事をしないからそんなミスをするんだ」と怒られてしまいました。この人は「うーん…でもさっきは、スピードが大事だからとにかくテキパキ早く仕事をしろって言われたのになぁ…さっき言ってたことと今言ってることが矛盾してるな…」と思いました。

こんな風に口で言ってることと実際の行動が食い違っているとか、前に言ってたことと今言ってることの辻褄が合わない、みたいなことを矛盾といいます。

実はこの「矛盾」という言葉には、由来となったお話があります。昔々、中国の韓非子という人が書いたお話です。今からその矛盾という言葉の元となったお話を紹介したいと思います。

矛盾の矛(む)という字は「ほこ」とも読みます。矛盾の盾(じゅん)という字は別の読み方で「たて」という読み方もあります。矛(ほこ)って何でしょう。矛はこれのことです。これが矛です。戦いの時に使う武器ですね。相手を攻撃するための武器ですね。じゃあ盾(たて)は?盾というのは何かというとこれです。これが盾です。これも戦いの時に使う武器ですね。盾は自分を守るために使う武器ですね。矛と盾で矛盾(むじゅん)。では「矛盾」の話を始めます。

「矛盾」

あるところに一人の商人がいました。商人というのは物を売る人のことです。昔、物を売っていた人、商売をしていた人のことを商人と呼んでいました。この人は商人です。何を売る商人でしょう。武器を売る商人です。矛や盾などの武器を売っていました。

商人のお店にお客さんがたくさん集まってきました。商人はお客さんたちに向かってこう言いました。「ご覧ください、この矛。これは世界一の矛ですよ。世界で一番鋭い矛です」鋭い。先が尖っています。鋭いです。「この矛ならどんなものでも突き通してしまいますよ。この矛に突き通せないものなんてないです。どんなに硬くて丈夫な盾でも絶対に突き通せる矛ですよ。いかがですか。買いませんか。どうですか」と言ってお客さんに矛を勧めています。

この商人、今度は盾を指してこう言いました。「ご覧ください、この盾。この盾は世界一の盾です。世界一硬くて丈夫な盾ですよ。どんなに鋭い矛でもこの盾を突き通すことはできません。どんな矛にも突き通せないくらい丈夫な盾ですよ。いかがですか。買っていきませんか」と言ってお客さんに今度は盾を勧めます。

それを聞いていたお客さんの一人が「うーん…なんかおかしいぞ」不思議そうに商人に尋ねました。「じゃあその世界一鋭くてどんな盾でも突き通してしまう矛と、そっちの世界一硬くてどんな矛にも突き通せない盾、その2つで戦いをしたら一体どうなるの?どっちが勝つの?本当に世界一なのはどっち?」すると商人は何も答えられず黙ってしまいました。

というお話です。確かにこの商人の話は矛盾しています。世界一の矛と世界一の盾、どっちかは嘘ということになりますよね。このストーリーが元となって「矛盾」という言葉ができたそうです。

皆さんは普段の生活で、あれ?これ矛盾してるなぁ…おかしいなぁ…とか、この人の言ってることちょっと矛盾してない??と感じることはありますか。どんな時に矛盾を感じますか。

今日は矛盾という言葉と、その由来となった中国の古いお話を紹介しました。今日はこれでおしまい。またね。

Downloadable Audio

More Lessons

2 Comments

Leave a Comment